渡辺夫人直伝の箱は増え続けています。
どなたにあげましょうか。
押入れから出てきた布で
小さなクッションが7個出来ました。
ネパールの子の絵日記をTシャツに
して先生たちへのお土産です。
美味しいケーキを頂きました。
包装紙がきれいで捨てられなかったので…
我ながらだいぶ上達しました。
ふ・ふ・ふ…
思いつくままに編んでいったら
7枚の花びらになりました。
実を言うと編みかけのままなんです。
サマーセーターの残り糸で
テーブルセンター1丁あがりぃ!
ユトリーバの例会のためにアップルケーキとジンジャー味のラングドシャを
焼きました。
ジンジャーがすこし多すぎたかも。それにしても今年のりんごはおいしいわ。
そしてりんごジャムを作りました。
右に控えてるふくろうは風呂敷が変身
して我が家のお守りになったのよ。
シホコさんに戴いたいらない傘から。
ついでに作り方も教わっちゃいました。
彼女器用なんです。
100円ショップの千代紙でお箸袋が
出来ました。
お箸は愛用の京都の老舗のです。
3年前にネパールに持って行った
椅子カバーの余り糸がコースターに
なりました。
これも余り糸です。あったかいわよぉ
ひざ掛けは10枚ぐらい編んだかな?。
ぜんぶお友達の家に押し付けて……
枯れそうになった小エビ草を
白い団扇にいたずらに描いてみました。
絵心があればいいのにねぇ!
チェコの街角で手作りの小さな
お店を見つけました。
可愛いお嬢さんの作ったボビン
レースの人形がいとおしくて日
本に連れてきちゃいました。
義妹の作品です
下手の横好きだけど、今年も
せっせとつくりましょ!
また見てくださいね
私の作ったのでは
ないけれど……
ハンガリー・ヘレンドの村で
若い女性が焼いていたもの
です(5cm×3cmの可愛い
小皿です。)
ディホームのメンバーの手作
りをいただきました。
1 枚のハンカチから作ったピ
エロです。
ディホームのメンバーの K
さんが、広告の紙で“かご”を
作ってプレゼントしてくださ
いました。
彼女は右手が不自由ですが、
前向きに生きている素敵な
女性です。